和食の基礎オーダーレッスンのレッスンレポをお伝えします。
【レッスンレポ】和食の基礎オーダーレッスン
大人レッスンOK/ お子様連れレッスンOK/ キッズレッスンOK/ 親子レッスンOK/
●アイシングクッキー認定講師 ●フラワーケーキ認定講師 ●調理師
三重県志摩市 Sugar-lemon(シュガーレモン)お菓子&料理教室です。
当教室では●JSAアイシングクッキー認定講座と●JSAフラワーケーキ認定講座の2種類の資格取得が可能です。
資格の認定講座以外は1DAYレッスンとなっています。
レッスンレポ
和食の基礎を中心にした料理レッスンレポです。
当教室の料理レッスンは、オーダーレッスン&マンツーマンレッスンとなっております。
何が分からないのか、苦手なのか、困っていることは何なのか。
ご相談の上、その後にその方に合ったレシピを作らせていただきます。
お一人お一人に丁寧に指導していけるようにこのような形で行っています。
一般的な料理レッスンでは、6人1テーブルくらいで開催されたりしますよね!
私も自宅教室以外にボランティアで志摩市の阿児アリーナで行われている料理教室に講師の一人として参加させていただいています。
ワイワイと出来て、人の輪を広げられたりいい所もたくさんあります。
ですが、人数が多いと、一人で全部の作業ができないため、知らない間に終わっていたりすることもあるかと思うんです。
なので自宅教室では、丁寧に知りたい方用に、マンツーマンにしております。
前置きが長くなりましたが、今回ご相談頂いたのが、
●和食の基礎が知りたい。
●花嫁修業がしたい
●京都の料亭のような素朴な味の料理が好み
●料理が好きになれないのでやる気スイッチを押してほしい&出来ることなら好きになりたい。
とのことで、他にもたくさんご相談してもらい、詳しく言ってもらえたので私もイメージが作りやすくすぐにメニューが決まりました!
昆布とかつおで作るかつお出しの取り方はやってみたいですか?とお聞きした所、是非やってみたいです!とのことでした。
今回はお出しのとり方から基本を中心になるべく簡単に出来る和食をテーマにメニューを組み立ててみました。
本日のメニュー
●昆布とかつお節でとる、本格的なお出しのとり方
●五目炊き込みご飯
●ほうれん草とえのきのお浸し
●ごぼうとツナのきんぴら
●鶏もも肉の梅じそソース炒め
●ふわふわ卵のほうれん草とお豆腐のおすまし
基本の切り方
ほうれん草をどれだけ茹でればいいのか?
ほうれん草の綺麗な色を保つためにはどうすればいいのか?
ごぼうの下処理の仕方
塩ひとつまみってどれくらい?
鶏肉のジューシーな焼き方
味見の大切さ
鶏肉の下処理の仕方
用途の違いでの食材の切り方の違い
ふわふわ卵の作り方
濃口醤油と薄口醤油の違い
割合での簡単な調味料の配合
などをやってみました!
色々謎が解けたようで喜んでもらえて私も嬉しかったです♡
何より嬉しかったのが料理楽しめるかも!!と言っていただけたこと。
もっと難しく考えていたかも!!と言っておられました!
そうなんです。
基本さえちゃんと知れたら、そんなに難しいものではないんです。
料理は修正もききます。
そして、自分で味がコントロール出来るように味見の大事さも伝えさせてもらいました。
今回のレッスンでも途中経過の味なども味見してもらいました。
味の変化を知ることでそれを繰り返していくうちに、自分で味が作れるようになります。
もうちょっと醤油を足そうかな?など・・・。
通っていただけるとのことだったので最終的に自分で味がコントロール出来るようにもっていってあげたいなぁと考えています。
試食タイムでは味も喜んで頂き、とても嬉しく思いました。
お持ち帰りもしていただいたので今夜も楽しんで頂けるかなぁと思います。
また次回も楽しみにしています♡
ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。